ペンタックスK
で、出たぞー! www.ricoh-imaging.co.jp
管理人、26日にCP+に参加予定。 K-1が気になりすぎて遠征。 すでにリコーイメージングの出展予定が出てます。 カメラと写真映像の情報発信イベント<シーピープラス>|PENTAX RICOH IMAGING リコーイメージングは、カメラと写真映像の情報発信イベント「CP+…
PENTAXのフルサイズについて続報が入ってきました。 ペンタックスK-1のスペックに関する情報 - デジカメinfo ペンタックスK-1の製品版の画像 - デジカメinfo ペンタックスの新製品のリスト - デジカメinfo まとめると・・・ 名称はK-1 36MPフルサイズ機 ボデ…
うちにこんなのがやって来ました。 1975年デビュー、アサヒペンタックスKX まだちゃんとした撮影はできてません。 M50/1.7は前から持ってたので今回入手したのはボディだけ。 おまけのズームレンズがついてきたけど微妙なので。 露出計が付いてるだけマシな…
PENTAX K-3+DA18-135 またお正月に行ったあの湖岸へ。 今回は沖島へ降り注ぐ天使の梯子を見ることができました。 そういえば先日こんな記事を書きました。 irotori-hitotori.hatenablog.jp 結構反響がよく驚いています。 みなさんやっぱり気になってるんです…
PENTAX K-3 +DA18-135 桜島港 まずはこちらの公式サイトをお読みください Full Frame by PENTAX | RICOH IMAGING ティザーサイトってやつですね。いろいろと情報が載っております。 見てるだけで欲しくなりません? フルサイズ移行するとき、いまのレンズは…
PENTAX K-3 +DA18-135/3.5-5.6 関西国際空港に訪れた日の夕焼けは、それはそれは綺麗なものでした。 しばらくすると、夕日はターミナルの向こうへ沈んでいきました。
タイガーエア A320 PENTAX K-3+DA18-135 この前はじめて関空に行ってきました。 展望ホールスカイビューから関空の定番構図で。 滋賀では雪も降りましたが撮影には出れず・・・ 今度の大寒波は、どうなるんでしょう。
PENTAX K-3+DA18-135 あけましておめでとうございます。 今年も『いろとり撮り、ひととり撮り』をよろしくお願いします。 今年の初撮りは、滋賀県東近江市の端っこ、栗見出在家の湖岸より沖島とびわ湖の間に沈む夕日。沖島に沈むようになる2月頭までもうしば…
来年は申年だけど締めは今年のベスト写真、うさぎです。 今年こちらにブログを引っ越してまいりました。 以前よりアクセスが増えました。 来年はもうちょっと内容の濃いものにしていけるよう頑張りたいと思います。 ではみなさん、良いお年を!
(PENTAX K-3+DA18-135/3.5-5.6 トリミング・補正あり) かなり久々に近江鉄道を撮ってきました。 でもこの一本だけ。 なかなか逆光は厳しいですね・・・ そうそう、結局マイクロフォーサーズ機(E-M10)を手放しました。 東京にマイクロフォーサーズ使いの…
滋賀県東近江市 伊庭(いば)内湖 びわ湖には内湖(ないこ)という子どものようにくっついた小さな湖がある。 昔はたくさんあったのだが、干拓によってその数は減り、いま残るのは、西の湖や伊庭内湖をはじめとする20程度という。
38号車 P.MU CERUMO INGING 石浦宏明 K-3+SIGMA APO 70-300/4-5.6 11月8日開催のスーパーフォーミュラ決勝を見に行きました。 あいにくの天気であまり写真は撮れていませんが、年間王者だけはしっかりと抑えておきました。
大津祭宵宮 K-3+SIGMA A30/1.4 どうも、久しぶりの更新です。 先月頭にゲットしたこのレンズ。 SIGMA 単焦点標準レンズ Art 30mm F1.4 DC HSM ペンタックス用 APS-Cサイズ 301613 出版社/メーカー: シグマ メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログ…
また随分間が空いてしまいました。 ここからはダイジェスト。(ほかにも書きたいネタが有るため)
更新の間がちょっと空きました。スミマセン。 九州旅の続きです。 阿蘇から戻り、やってきたのは熊本電鉄上熊本駅。 ターゲットはもちろん青蛙!(1枚目) 青蛙こと、熊本電鉄5101A、今年中に引退が決まっています。 こっちは単行化の際につけられた運転台。…
前回から続きです。 いよいよ、あそぼーい!に乗車します。 この車両キハ183-1000は、何度も異動が繰り返されてきた車両で、オランダ村特急に始まり、ゆふいんの森、シーボルト、ゆふDXを経て今はあそぼーい!として活躍中です。
熊本駅0A・Bホーム 815系並び JR九州のHAPPY BIRTHDAY♪KYUSHU PASSという切符をご存知でしょうか? 20570円でJR九州管内の新幹線から普通列車まで3日間すべて乗り放題、しかもグリーン指定席が6回まで利用可能という素晴らしい切符です。(新幹線みずほは除く…
#0 GSR 初音ミク SLS(S字1本めにて) さて、鈴鹿のお話もラスト。 GT300にはいわゆる痛車が2台走っています。 1台目がグッドスマイルレーシング 初音ミク SLS もはやおなじみ、初音ミクカラーのレーシングカー。 このチームはなんと昨年度GT300総合王者。 …
序盤をリードした #2 シンティアム・アップル・ロータス(マザーシャーシ) さて、GT300クラスのお話に参ります。 GT300では国内外の多彩な車両が参戦しています。 動力性能も様々ですが、イコールに近くなるよう性能調整が施されています。 #31 TOYOTA PRIU…
#19 WedsSport ADVAN RC F 鈴鹿のお話、まずはGT500クラスから。SUPER GTはGT500とGT300の2クラス混走のレース。500のほうが300より速いので、追い抜きながら走っていくわけです。 実際に追い抜きのシーンを見てみましょう。
初めてのレース観戦となる、SUPER GTの鈴鹿1000kmに行ってきました。 あまりまだ写真の整理が進んでいないのですが、徐々に公開予定です。 なにせ撮影総数870枚。ピンぼけ、ブレを弾くだけでも結構時間がかかっております。 GT500、300、痛車、番外編と分け…
SLを磨く整備員さんの後ろ姿。 ここは京都市にある梅小路蒸気機関車館。 京都鉄道博物館へのリニューアルのため、8月30日をもって営業を終了します。 ということで、蒸気機関車館としては最後の夏休み、しかも盆休みに行ってきました。 今回は管理人の気分で…
今週のお題特別編「はてなブログ フォトコンテスト 2015夏」 昨日の悪天候を境に、急に空気が入れ替わったような気がする今日の昼過ぎの空。 ペルセウス座流星群が見えるようこれからさらに晴れてくれればいいのですが・・・ (午後3時現在、曇り) 稲穂も実…
(画像クリックでアマゾンへ) シグマC18-300、ついにペンタックス用が発表されました。 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM | Contemporary ソニー用、ペンタックス用発売日決定のお知らせ|株式会社シグマ PENTAXのラインナップには不在のズームレンジ…
前回の続きです。多賀大社の万灯祭に行ってきました。 暗くなると、ちょうちんが浮かび上がります。 定番の構図でも1枚。 CTEで撮っていますが、オレンジが強調されていい感じに。 最終日、撮りに行けてよかったなと思います。 ボディ PENTAX K-3 レンズ DA1…
今年も多賀大社の万灯祭へ。 点灯直後の空がいい感じで、去年とはまた違った色合いに。 CTEが大活躍。欲しかったカラードンピシャです。 西の方。赤く染まった空。 そして夜へ続く。 (K-3+DA18-135・SIGMA10-20/4-5.6 手持ち)
(PENTAX K-3+DA18-135) ある日の夕暮れ、不気味なくらい赤い空。 こういうときはPENTAXのホワイトバランス『CTE』が活躍。 画面の大部分を占める色を強調する設定だそうです。 更にアンダー目に振って不気味成分アップ。 普段はAWB、色調を強調したいとき…
先日、いつもの公園で流し撮りの練習を。 いやあ・・・ 大苦戦。 うまく行ったのはこの写真くらい・・・? まだまだ勉強と実践が必要なようです。 (K-3+DA18-135 手ぶれ補正OFF)
胃腸風邪で寝込んだり、色々忙しかったりで更新がすっかり滞っておりました。 というか、ネタがない・・・ ところでこの猿、どこで撮ったと思いますか?